

お知らせ
札幌センター
広島グルメ

広島で開催された2025年度第2回目のセンター長研修に、6月19日(木)20日(金)の2日間で参加してきました。
人生初の広島!研修の話はさておき…今回は隙間時間に堪能した広島グルメを紹介いたします。
広島に到着し宿泊先のホテルの隣にあった居酒屋さんでまずいただいたのは、店員さんに発音を訂正された広島名物がんす(揚げかまぼこのフライ)!
他にも広島風お好み焼き、宮島産カキフライ、瀬戸内産地穴子の天ぷら…広島づくしの美味しい料理にお酒も進みました。

翌日の研修スタート前の腹ごしらえは、老朽化した建物を改修したとってもお洒落な珈琲店におじゃましました。
格子窓や白壁、茶瓦の建物が屋根でつながる西条酒蔵通りを代表する建物なんだそう。

東広島市のご当地グルメ「コメカラ」(西條酒と米粉を使った唐揚げ)と安芸津の赤じゃがを使ったコロッケのランチ。
酒蔵の形のプレートがかわいい!新鮮な地元のベビーリーフもたっぷり!日替わりのデザート付き!(この日はマンゴーケーキでした)
麹大好きな私が選んだ甘酒ミルク(アルコールは入っていませんよ)がとっても美味しく、自宅に戻ってから早速作りました。


瀬戸内海に面した広島県は魚介類の宝庫!
夜の懇親会では、お刺身盛り合わせ、特大エビフライ、小イワシの南蛮漬け…
広島の海の幸をたくさんいただきました。

最終日には念願の“本場の広島焼き”をごちそうになりました!
せっかくなのでより広島らしく「カープ焼き」をいただきました。
広島東洋カープの赤を彷彿とさせる唐辛子を練り込んだ真っ赤な辛い麺に激辛ソース!もち入りでおなかいっぱいになりました。

ホテルの朝食バイキングでも日替わりメニューでたこめしをいただけたり、かき醤油味付け海苔も美味しすぎてごはんのおかわりを必死にこらえました。(空港で見つけてお土産に買いました!)
限られた時間の中でいろいろな広島グルメを堪能することができ大満足でした!
今回残念ながらありつけなかった広島グルメがまだまだあるようです。
また機会があれば、カレーや麺類を狙いたいと思います!
…さておきましたセンター長研修の2日間ですが、多くの学びを得ることができました。
特に、スタッフの方々の仕事に対する熱い思いが印象的で感無量でした…。
環境面等で同じ業務をすることは難しいですが、北海道という離れた地でもスタッフが充実した毎日を過ごせるよう工夫をこらし、サポーターとして様々なチャレンジを続けていきたいと思います。
(札幌センター センター長・K)